これから寄稿

おもしろいことやためになることを発信!

どん兵衛から思う 関東と関西の境界・由来

関東と関西ってなぜに、こんなにも競いたいんだ・・・

 

f:id:knewit72:20151030010330p:plain

関東と関西でマルちゃんのどん兵衛の味付けが違うとか聞くけど

関西:こんぶだし 関東:カツオだし

濃い派と薄い派でどちらがいい?とか、人それぞれでしょ!

 

味が変わるんだったら、関東でも関西のどん兵衛を出してください。

とお願いしたい。

コスパの面とか文化で、味の違いが出るっていうことなんだと思うんだけれどもさ・・・

 

関東と関西の境界について

昔、関があった時代、関を境に人の従来が限定され、またそこから西側・東側の文化・風習が限定されるようになった名残が今の関西と関東となっている。

 

・関とは何か

 関所とも呼ばれる、交通の要所に設置された、徴税や検問のための施設である。

 関所は、1869年(明治2年)に明治政府によって完全に廃止された。

 

歴史からたどる

関東・関西の境界、区切り

 

関東と関西は昔からあった境界、区切りでさまざまな説があります。

”都が西から東へ移るという要因で境界が移動し、今日の関西と関東までに至った”と言われています。

 

時代をさかのぼると

 

西に都がある

平安時代中期

 現:滋賀県大津市にある、山城国近江国の国境となっていた関所である逢坂関

   ↓

・鎌倉時代

 鈴鹿関(現:福井県

 不破関(現:岐阜県

 愛発関(現:三重県

 をラインに境が敷かれていたそうです。

   ↓

東に都が遷る

安土桃山時代

 関ヶ原(現:岐阜県不破郡関ケ原町

 関ヶ原の戦いがあった場所ですね。

   ↓

・江戸時代

 箱根関(現:神奈川)で境を敷くという考えもあったとか。

 

特に今日では、関ヶ原を境とする説が有力ですね。

 

他にも

地理的にフォッサマグナで関西・関東を境界にするという説もあるそうです。

 

ちなみに、どん兵衛ホームページでも関ヶ原を境界としているそうです。

どん兵衛商品開発担当者が関東の汁が関西の汁に変わる場所を正確に知ろうとして、東京駅から新幹線の各駅停車に乗り、駅を降りてひとつひとつゆを確かめ味が変わるのは関ヶ原駅からだったと分かったんだって!

 

閲覧ありがとうございました!( `ー´)ノ